継承者なしで利用できる仙台近郊の樹木葬

この墓所は子どもがいないために墓地の継承者がいないという人や、墓石を建てることなく埋葬することを希望する人に適した樹木葬ができるのが特徴です。

仙台からは車を利用して40分ほど離れているという比較的アクセスが良い立地にありながらも、豊かな自然環境に囲まれています。

辺りは四季折々の花がみられるほか、木々に囲まれた静かな山あいです。

静かな自然の中で木々に囲まれて自然に還りたいと考えるのであれば、この仙台から近い場所にある樹木葬の墓所を利用するのも1つの方法です。

黒川郡に位置していて、最寄のインターチェンジである東北自動車道の大和ICや仙台北部道路の富谷ICからは、車で15分ほどで到着します。

この自然葬ができる墓所を管理しているのは臨済宗のお寺で、もともとは1265年に開創されたお寺でした。

長い歴史の間には火災でお寺の建物が焼失してしまったこともありましたが、1670年に再興されています。

ご本尊は1574年に開眼された延命地蔵菩薩です。

裏山の中腹には歴史を感じる塔が建っているほか、1688に建立された山門や観音堂も貴重な建造物です。

子孫がいないために管理の必要がある一般的なお墓を持ちたくないという時や、墓じまいをして宮城県内に改葬したいというときに適したこの樹木葬の費用は1人35万円で、墓じまいの場合にはご先祖様は全体で一口と考えます。

35万円の内訳は30万円が埋葬料で、5万円が管理費となっています。

TOP